Locus


  • 考える力を育むための題材も、地域のこれからを担う人材も、みんな「地域」にある。Locusで始めよう。これからを、ここから。

    Locusとは

    About

    進学・就職を検討する高校生を対象とした
    探究学習プログラム「Locus」が目指すもの

    地域の課題に向き合うことで新たな価値を生み出す『探究学習プログラム』

    地域に貢献し、地域の人々とともに歩んできた地元企業は、日々の業務の中で、さまざまな課題に向き合い、解決策を見出し続けています。

    そんなプロの課題解決の“現場”に直に触れ、高校生が地元企業の力を借りて、同じ課題に取り組めるのがLocusの『探究学習プログラム』。

    高校生が地域・業界・企業の「今」を学ぶことは、社会が求める「課題特定・解決力」を伸ばすだけでなく、将来の自己実現について考えるきっかけになります地元企業に触れて、地域への誇りや関心を高めることで、Uターンの増加や地域創生にもつなげていきます。

    高校生が地元企業の力を借りて業界探究、探究学習、企業理解、地域課題に取り組む高校生が地元企業の力を借りて業界探究、探究学習、企業理解、地域課題に取り組む
    Locus利用生徒数:約20万人(2021年度~2024年度累計実績)
  • ※My CareerIDを登録済みの方は、こちらで会員登録してください

    ※高校の授業での利用をご検討されている教員の方は、お問い合わせください

    サービス一覧

    Locusではそれぞれ利用者様の状況やフェーズに合った内容を
    ご用意しており幅広いプログラムや教材、サービスを提供します。

    導入事例

    Locusでは「俯瞰力」「情報活用力」「課題特定・解決力」「協働学習力」「知識総合力」の向上を目指しています。

    各プログラムを組み合わせてご活用いただくことで、相乗的な能力の向上が期待できます。

    さらに学んだ内容はキャリアログに蓄積し、進学や就職を目指す必要な際に振り返られるようにします。

    1年生:4月〜7月 地域課題から探究の基礎を学習 6月〜9月 業界・企業から探究の基礎である問いの立て方を学習 授業で1冊・夏季休暇で1冊 10月〜3月 地域・企業が取り組む課題を学びイノベーションのアイディアを考える 12月〜3月 フィールドスタディや未来ビューに参加し、志望分野を明確化する 2年生:4月〜2月 志望分野と学問をつなげて考えられるよう具体的な課題解決ビジョンを学習 7月〜11月 1年次と別の業界を学び業界知識の幅を広げる 11月〜3月 フィールドスタディや未来ビューに参加し志望分野を明確化する 3年生 4月〜11月 受験対応期間 11月〜3月 進学後の学びを具体化させ入学準備を行う

    サービス導入までの流れ

    Services Introduction

    Locusサービスを導入するためのフローをご紹介

    • 01

      マイナビへ連絡


      貴校の担当営業もしくはお問い合わせフォームよりサービス導入希望の旨をご連絡ください。

    • 02

      申込フォーム入力


      申込手続きとしてフォームへ必要情報の記入を行って頂きます。詳細は貴校担当者よりご案内いたします。

    • 03

      アカウント登録


      Locusをご利用いただく教員・生徒のみなさまのアカウントをご登録いただきます。登録にはメールアドレスが必要です。

    • 04

      サービス利用開始


      登録完了後、サービスがご利用いただけます。

    地域の未来を考える

    Future Of The Region

    未来に向けたそれぞれの地域での取り組み

    みなさんが住んでいる地域にはそれぞれ
    魅力的な街づくりを目指すための計画、施策があります。

    地域を探究していく中でまずは自分が住んでいる街が
    どのような街づくりを目指しているかを日本地図から探してみましょう。

    ※掲載自治体は随時更新予定

    お問い合わせ

    Inquiry

    Locusに関する疑問や不明点があればお問い合わせください